2010.11.15 (Mon)
過日恋恋/the OYSTARS
過日恋恋/the OYSTARS
まさかまさか、この曲がアップされるとは…。
the OYSTARSは93年結成。
広島出身。
バンド名は広島名産のかき=OYSTERをもじったものですね。
94年「ヤマハ・ミュージック・クエスト」で第3回日本大会レコードメーカー協賛社賞、翌95年には同大会で谷口崇、The LOVE、Jungle Smileといったライバルを差し置いて第4回日本大会グランプリを獲得し、ポニーキャニオンからメジャー・デビューを果たします。
99年まで懸命に活動しますが、ブレイクには至らず、活動を休止しました。
残したアルバムは4枚。シングル7枚。

この曲は1st Al.「a Ragbaby」に収録されています。
このベタベタなポップ。
これが私にとっての、理想の音楽です。
ベタベタなポップを作るためには、まず普遍的ないいメロディーをたくさん作らなきゃいけない。
the OYSTARSは4人のメンバー全員が素晴らしい曲を作っていました。
そしてなんといってもVo.舩江修の歌詞。
歌詞が一番好きなアーティストといえば、the OYSTARSかもしれません。
奇をてらった表現ではないんですが、メロディーによくからんで、わかりやすく、イメージしやすい。
「みんなのうた」に起用されても、音楽の教科書に載ってもおかしくない、本当に普遍的なメッセージだと思います。
この曲が収録されているアルバムのタイトル「a Ragbaby」とは、子供が毎日抱いて寝たことでぼろぼろになったぬいぐるみの意味で、それくらいリスナーに愛されてほしい、という気持ちが込められているんだそうです。
私はこの意味をかなり後から知ったのですが、私にとってまさにそんなアルバムになっているので、意味を知って感動してしまいました。
毎日が楽しかった学生時代も、毎日が辛かったサラリーマン時代も、いろいろな思い出がこのアルバムに刻まれています。
30代をフリーターとしてスタートした私ですが、これからも、このアルバムが枕元にあれば、大丈夫、そんな気がしています。
「いい曲探し」の投票企画をやっています。
J-POPが好きな方はぜひご参加ください↓。

まさかまさか、この曲がアップされるとは…。
the OYSTARSは93年結成。
広島出身。
バンド名は広島名産のかき=OYSTERをもじったものですね。
94年「ヤマハ・ミュージック・クエスト」で第3回日本大会レコードメーカー協賛社賞、翌95年には同大会で谷口崇、The LOVE、Jungle Smileといったライバルを差し置いて第4回日本大会グランプリを獲得し、ポニーキャニオンからメジャー・デビューを果たします。
99年まで懸命に活動しますが、ブレイクには至らず、活動を休止しました。
残したアルバムは4枚。シングル7枚。

この曲は1st Al.「a Ragbaby」に収録されています。
このベタベタなポップ。
これが私にとっての、理想の音楽です。
ベタベタなポップを作るためには、まず普遍的ないいメロディーをたくさん作らなきゃいけない。
the OYSTARSは4人のメンバー全員が素晴らしい曲を作っていました。
そしてなんといってもVo.舩江修の歌詞。
歌詞が一番好きなアーティストといえば、the OYSTARSかもしれません。
奇をてらった表現ではないんですが、メロディーによくからんで、わかりやすく、イメージしやすい。
「みんなのうた」に起用されても、音楽の教科書に載ってもおかしくない、本当に普遍的なメッセージだと思います。
この曲が収録されているアルバムのタイトル「a Ragbaby」とは、子供が毎日抱いて寝たことでぼろぼろになったぬいぐるみの意味で、それくらいリスナーに愛されてほしい、という気持ちが込められているんだそうです。
私はこの意味をかなり後から知ったのですが、私にとってまさにそんなアルバムになっているので、意味を知って感動してしまいました。
毎日が楽しかった学生時代も、毎日が辛かったサラリーマン時代も、いろいろな思い出がこのアルバムに刻まれています。
30代をフリーターとしてスタートした私ですが、これからも、このアルバムが枕元にあれば、大丈夫、そんな気がしています。
![]() | A RAG BABY (1996/12/04) the OYSTARS 商品詳細を見る |
「いい曲探し」の投票企画をやっています。
J-POPが好きな方はぜひご参加ください↓。

スポンサーサイト
2009.09.23 (Wed)
the OYSTARS
当企画で常連のアーティストを特集していきます。
第23弾のアーティストは…
the OYSTARS

□バイオグラフィー
93年、6月結成。地元、広島で精力的にライブ活動を行なう。
94年「ヤマハ・ミュージック・クエスト」で第3回日本大会レコードメーカー協賛社賞、翌95年には同大会で谷口崇、The LOVE、Jungle Smileといったライバルを差し置いて第4回日本大会グランプリを獲得し、メジャー・デビューを果たす。
99年まで懸命に活動するが、ブレイクには至らず、活動を休止。
□担当/生年月日/出身地
舩江修 Vo/1972.4.16/広島県廿日市
大串修二 Ba/1971.12.27/広島県広島市
大串竜二 Gt/1971.12.27/広島県広島市
羽里潤一 Dr/1971.4.18/広島県広島市
□シングル・ディスコグラフィー
□アルバム・ディスコグラフィー
第23弾のアーティストは…
the OYSTARS

□バイオグラフィー
93年、6月結成。地元、広島で精力的にライブ活動を行なう。
94年「ヤマハ・ミュージック・クエスト」で第3回日本大会レコードメーカー協賛社賞、翌95年には同大会で谷口崇、The LOVE、Jungle Smileといったライバルを差し置いて第4回日本大会グランプリを獲得し、メジャー・デビューを果たす。
99年まで懸命に活動するが、ブレイクには至らず、活動を休止。
□担当/生年月日/出身地
舩江修 Vo/1972.4.16/広島県廿日市
大串修二 Ba/1971.12.27/広島県広島市
大串竜二 Gt/1971.12.27/広島県広島市
羽里潤一 Dr/1971.4.18/広島県広島市
□シングル・ディスコグラフィー
「SO SERIOUS 〜がむしゃらな恋〜」(96.6.5)
「Her Reply」(96.9.4)
「勇気忘れない」(96.11.7)
「なんか幸せ」(97.8.6)
「ヒロイン宣言」(97.11.19)
「ずっと君のそばに」(98.6.3)
「THRILL」(99.3.17)
□アルバム・ディスコグラフィー
「a Ragbaby」(96.12.4)
A RAG BABY
(1996/12/04)
the OYSTARS
商品詳細を見る
「過日恋恋」
「G・A・I・A」
「STUDIO LIFE」(97.12.17)
STUDIO LIFE
(1997/12/17)
the OYSTARS
商品詳細を見る
「Please Me」
「Livin' in the sun」
「THIS YEAR'S MODEL FROM THIS」(99.11.20)
「Oy」(01.4.4)
「Who」
| BLOGTOP |